高齢者に、加齢に伴う身体的機能の低下を自覚してもらい、それに応じた安全運転の方法をアドバイスし、交通事故の抑止を意図した講習です。
免許更新期間満了日における年齢が70歳以上の方
(免許更新期間満了日における年齢が75歳以上の方は、
認知機能検査を受検して講習を受講するようになります
(別日))
免許の有効期間の満了日前
6ヶ月の間に受講してください。
必要なもの | ・運転免許証 ・高齢者講習通知書 ・受講料 ・眼鏡、補聴器(必要な方) ・運転に適した服装 ・認知機能検査結果通知書(75歳以上の方) |
---|
年齢 | 講習内容 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
70~74歳の方 もしくは 75歳以上の方で認知機能検査の結果が |
安全運転に関する講義 | 2時間 | 5,100円 |
運転適性検査 | |||
実車による実技指導 | |||
75歳以上の方で認知機能検査の結果が |
安全運転に関する講義 | 3時間 | 7,950円 |
運転適性検査 | |||
実車による実技指導 | |||
実車映像を見ながらの個人指導 |
お電話でお申込み下さい。
※講習終了時に受講証明書「高齢者講習修了証明書」を発行いたします。証明書が無いと、免許の更新ができません。
※教習所が混雑する場合等講習を実施できない日程もあります。講習実施日につきましては、高齢者講習の通知書が届きましたらお早めにお問い合わせ下さい。
※高齢者講習を受講しても免許更新時の適性検査は免除されません。視力に不安のある方(特に白内障等)は警察署または運転免許センターに相談して下さい。
※75歳以上の方は、先に認知機能検査を受検しないと次の高齢者講習は受講できません。また認知機能検査と高齢者講習は別々の日に実施します。
※認知機能検査は、山口県総合交通センター等の警察施設(13施設)で受検することになります。
すでに免許をお持ちの一般の方。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
実施日:火曜日~金曜日までの間。夜間は行いません。
車種 | 3Hコース | 5Hコース | 7Hコース | 追加1H |
---|---|---|---|---|
普通四輪 | 14,546円 (税込16,000円) |
24,091円 (税込26,500円) |
33,637円 (税込37,000円) |
5,364円 (税込5,900円) |
大型・普通二輪 | 14,546円 (税込16,000円) |
24,091円 (税込26,500円) |
33,637円 (税込37,000円) |
5,364円 (税込5,900円) |
※1時限の授業は50分となります。
必要なもの | ・運転免許証 ・受講料 ・運転できる靴(ヒールのない靴) ・眼鏡・コンタクトが必要な方は眼鏡・コンタクト |
---|
・講習の予約は電話・メールにて受付けております。
・予約時に免許証を用意してください。
・初回は適性検査があるため、必ず2時間は受講してください。
・送迎バスの利用も可能です。
16歳以上の方。
必要なもの | ・講習手数料 4,500円 ・本籍の記載されている住民票 ・本人確認のできるもの(保険証・パスポート等) ・眼鏡・コンタクトが必要な方は眼鏡・コンタクト ・運転に適した服装(長袖・長ズボン・運動靴) |
---|
予約制となっておりますので、お電話でお申込ください。
カリキュラム内容 | ・研修概要の説明 ・適性検査 ・安全運転に関する講義 ・運転技能診断および指導 (場内コース走行・路上コース走行) ・まとめ ・修了書交付 |
---|
所要時間は3時間です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
受講人数 | 料金 |
---|---|
3名まで | 14,546円 (税込16,000円) |
4〜6名 | 27,819円 (税込30,600円) |
7〜9名 | 36,364円 (税込40,000円) |
10名以上 | 応相談 |
◆F社様(8名)
カリキュラム内容 | ・運転適性検査 ・場内コースを使用した指導 法規走行、バック・カーブ走行 ・路上コースを使用した指導 法規走行、駐停車、危険予測 ・交差点の通行、危険予測、光市交通情勢の講義 |
---|
◆B社様(7名)
カリキュラム内容 | ・運転適性検査 ・交差点の通行、危険予測の講義 ・場内コースを使用した指導 法規走行、バック・カーブ走行 ・路上コースを使用した指導 法規走行、駐停車、危険予測 |
---|
お電話でお申込み下さい。